スチャラカもくれんタマスダれ
※ボタンの上にマウスを置くと説明が出ます

番人

 父親の姿を思い出すとき、決まって背中を向けている姿を思い出す。それはやはり、そうしているときの父は誇りに満ちていたからだろう。
「ルタ様を護ることこそが我が使命なのだ」
 そう父親はよく言った。
 ませガキだった私はよくその言葉を混ぜっ返して「母さんじゃなくて、他のヤツを守るのかよ」と非難したものだ。
「もちろん母さんも守るとも。だが、ルタ様に対するそれとは趣が違うのだ。こう言っては失礼かもしれないが、ルタ様を慈しむように護る、それが我が使命なのだ」
 父は使命という言葉をよく使った。同じように義務という言葉もよく口にした。

 母は私が成長してくると私の世話を父に任せて旅に出ることが多くなった。だが、時には一日通して立ちっぱなしの父が他人の世話を出来るはずもなく、母の言葉とは逆に私が親の世話を行っていた。当時は随分と母の言葉を不満に思ったものだ。
 初めて母が旅に出ると私に告げたときのことを思い出すと、我ながら情けない気持ちになる。よりにもよって私は母に向かって、
「僕たちを捨てるの、母さん?」
と言ったのだ。この言葉だけは私が死ぬまで何度反省してもしたりないだろう。私の馬鹿な質問に対して、母は穏やかな声でこう答えた。
「まさか、そんなことしないわよ。私はあなたが住みよい世界を作るために旅に出るのよ」
 恐らく、多くの人はこれと同じような言葉を親に聞いたことがあるだろう。そして、親の言いたいことの一割も理解できなかったのではあるまいか。もしかして、と私は考える。言っている親自身も信じかねているところがあるのではないだろうか。子供を持たない私では分からないのだろうか。
 不承不承に頷く私に向かって、母はいたっずらっぽい笑みを浮かべてこう言った。
「父さんとあなたには悪いけど、本当は私の使命だから、というだけかもしれない」
 そう、こんな台詞をいたずらっぽく秘密を打ち明けるようする女性だった。
 母も使命という言葉をよく使った。同じように義務という言葉もよく口にした。

 その日は母は旅に出かけていて不在だった。よって、家の家事は全て私がこなさなくてはならない。朝早く、日が昇る前に起きた私は文字通り父を蹴り起こした。一度けつったくらいでは父は起きなかった。二度、三度とリズムを取るように蹴り続けているとそのうち起きてくる。起きた父は屋外が闇に包まれていることを確認して無言で頷くと、「おはよう」と言った。父の名誉のために言い添えておく。たとえ眠っていたとしても、侵入者をみすみす進入させるような父ではなかった。
 ドゥムジ山脈の山肌に面した我が家は町から遠く離れていて、生活に便利な場所とはとても言えなかった。しかし、食料などを隠れ里の人が定期的に届けてくれるおかげで余裕はあった。
 余談ではあるが、隠れ里の人間は一年に四回、山脈の向こうルタの聖地まで食料を送り届ける。それがルタ様に奉納という形で食事を執ってもらうのだと父に説明されたとき、私は「化け物だ」と口をすべらせた。その後数日、粥をすするのが精一杯になった。
 いやすまない、物語の核心に入りづらく、つい話を逸らせてしまった。私はよく覚えている。昼過ぎに食料が届けられていることを確認した私は台所まで担いで戻り、父の着物の綻びを繕ったところで休憩を挟み、夕食の支度を始めたのだった。じゃがいもが余っていたので、手っ取り早く蒸かし芋を作る。芋に串が刺さるくらいに柔らかくなったことを確認した私は急いで父を呼びに行った。
 そこで私は夢想だにしなかった父の姿を見た。

 父が対峙していたのは細身の女だった。深い空色の髪に深紅の耳飾りをつけている女。離れた場所には一組の男女がいたのだが、しばらく私は気づかなかった。
女は無造作に父の間合いに入り込んだ。すかさず父の刀が唸りを上げて女の首に吸い込まれる。女の首が撥ね飛んだと私が思った瞬間、父の頸動脈が切り裂かれた。
「化け物が……」
 今にして思えば、父の言葉に女は寂しげに微笑んだのだろう。だがそのときの私は頭に血が上っていて、女が冷酷そのものの笑みを浮かべたように見えた。
「あなたたちの言葉を借りれば、化け物と呼ばれることも私が払うべき犠牲なのでしょうね」
 女は離れて見守っていた男女を促した。先回りして私は進路を塞ぐ。
「ここから先は一歩も通さぬ」
 だが私は、戦いを離れて見ていたからと二人を甘く見ていた。女性が一歩前に出たと思うや、私は自分の間合いを潰されたと知った。視界が暗転する。

 気を取り戻したとき、父を殺した女が石に腰掛け俺の顔を見つめていた。心配そうな女の顔に私は激高する。
「よくも父を殺してくれたな」
「父とは? ああ、あなたは番人の息子なのですね。それは……」
 女は目を伏せた。そんなことで私の気持ちが収まるはずもなく、私は思いつく全ての単語を動員して女を罵倒したが、女の冷静な顔は揺るぎもしなかった。女の動かぬ表情は私の怒気に冷や水を浴びせるものだった。やがて、口にすることのなくなった私が口を閉ざすと女は立ち上がった。この場から去るつもりなのだと悟った私は、唯一残った疑問を口にした。
「お前は何者だ」
「私の名は石切。本家に繋がりし最後の者。ルタとその眷属の傍観者。そんなところです」
 女はそれだけ口にすると忽然と私の前から姿を消した。女が受けたはずの傷が治っていたことに気づいたのは長い旅から母が帰ってきたときだった。



 とある館の奥まった一室での会話。登場人物は二人。いずれも品の良いなりをした男性だ。

「知っているか、ルタと呼ばれる存在を」
「ルタだと? いや、知らないが誰なんだそいつは」
「ならば、「叶える者」と呼ばれる存在はどうだ」
「君、まさかあんな老人の繰り言を信じているのか? はは。おい、本気で言っているのか」
「本気だ。俺は本気だし、正気でもあるし、お前を担ごうともしてないよ」
 背が高い方の男は相手をまじまじと眺め、何かを自分に伝えようとしていると悟った。
「そこまで言うんだ。証拠ぐらいあるんだろうな」
 男は首を振った。
「いや、残念ながら。だが、だいたいの当ては掴んである。ドゥムジ山脈の向こうにある旧ドゥムジ領だ。おかしいとは思わないか? 百年も前に栄えたドゥムジ家。その領土は全て失われてしまったというのに、あそこだけ誰も手を伸ばしてない」
「改めて指摘されるとおかしな話だな」
「そして、俺はそこにルタがいると考えている」
 興奮する男の肩を親密な仕草で叩き、
「まあ落ち着けよ。考えすぎということもあるだろう」
「ならば、ドゥムジ山脈の向こうへ旅して戻ってきた者の話を聞いたことがあるか?」
「君だって僕の旅のみやげ話好きは知っているだろう? 勿論、聞いたことがあるさ」
「それはどんな話だった」
「そう、例えば――」
 男は突然に口を閉じた。もう一方は相手の様子に気づいていないのか、矢継ぎ早に言葉を繋ぐ。
「ならこれはどうだ。ここ三百年の我が領地の領主と在位年月をまとめたものだ。百年前あたりから突然、領主の交代が激しくなっている」
「お家騒動があって、幼主を次々と立てていった――」
 男の顔に浮かぶ必死の形相を見て、
「ということではないようだな」
「その辺りは俺だって出来る限りの資料をそろえて調べたさ。それだけじゃない、他の領地ではどうなのか、ということまで調べたよ。結果はどこも同じだった」
「うちも、ということかい」
「あのな、ここはたかだか五十年しか歴史のない領地だろうが。それくらい覚えておけ」
「すまなかったな、物覚えが悪くて」
「くそ、違う、俺が話したいのはこんなことじゃない。お前と話しているといつも話が余所へ飛んでしまう」
「僕に言わせてもらうならば、それは君の事態把握能力に問題があって……」
 男は相方の繰り言を無視した。
「問題は、だ。領主の交代が激しくなってから、交代した理由が一切記載されなくなっていることだ。それまでだって必ずしも記載されているというわけではなかったが、途中から完全に途絶えているんだ」
「ふむ、確かにそいつは奇妙だな」
「暢気に構えてられるのも今の内だと思うぞ。領主が交代するまでの期間は平均五年間。俺は今年で四年目、お前はもうそろそろ三年目だったな」
「残念ながら今回は間違いだ。僕はもう三年目に突入したんだ」
「細かいことを一々ほじくりだすな!」

 彼はそのとき、友人が取り乱す姿を見て心中密かに嗤っていた。彼が言うことには決定的な理由がなく、原因と結果を無理矢理に筋道立てているようにしか思えなかったのだ。
 彼は友人に心を落ち着かせてくれる薬を取るように薦め、友人はその言葉に激怒して予定を変更して領地に戻ってしまった。
 そしてこの時の話を彼が忘れかけた頃、友人が死んだという知らせが届いた。



 目の前の光景が信じられず、私は目をこすった。再び開かれた目にうつるのは、やはり同一の光景。
 前面に広がる大砂漠一面に砂煙が舞っていた。そのこと自体は驚くべきものではない。風の強い日にはまま起こることだ。いつもと違っているのは、舞う砂煙が届く高さだ。今目に見えるのは、せいぜい人の背の高さに届くくらいの砂煙。風が巻き起こす砂煙はもっと高いところまで届くものだ。そして何より、砂煙に隠れるように映る人の影、影、影。
 私はルタの聖地を護る番人。これまでルタの聖地へ無断で入り込もうとする数えきれぬほどの愚か者を斬ってきた。そんな私でも現在の光景には目を見張ってしまう。私がこれまで斬ってきたよりも多い人数が一気に攻め寄せてきているのだから。
 砂にかき消されていた兵達の声が少しずつ私の耳に届いてきた。雑多な声に共通して漠然とした期待が籠もっていた。彼らは、この先におわす方を知っている。彼らの「祈り」に私は圧倒されそうになった。
 しかし、私は番人。ルタ様に近づく者は何人たちとて許すわけにはいかぬ。たとえ、ルタ様が救おうとなされている衆生であったとしてもだ。

 軍勢を追い払うことには成功したが、乱戦の中で幾人かを逃してしまった私はドゥムジ山脈を登っていた。数十年番人を続けてきたが、ドゥムジ山脈に登るのは初めてだった。ただルタ様の無事を祈り、私は先を急ぐ。
 ふと、私は地面が柔らかくなったことに気づいた。まるで人の体のような柔らかさに不気味なものを感じ、私は視線を地面へ向けた。人だ。それも死んでいた。
「お早いお着きですね」
 聞き覚えのある声。決して忘れられぬ声。夜空に冴え冴えと響く玲瓏なる声は頭上から聞こえてきた。そして、予想通りの者がそこにいた。
「石切か」
 石切は名前を呼ばれて驚いたようだった。不思議そうに私に問いかける。
「何故、私の名を知っているのでしょう」
 煮えたぎる怒りを必死に抑え、私は答えた。
「当たり前だ。父を殺したものを何故忘れ得よう」
「……そう、あのときの幼子でしたか」
「それより、この者はお前が殺したのか」
 石切に問いつめたいことは他にもあった。だが、私は職務を優先して問う。
「ええ、そうです」
「何故だ」
「いくら止めても、ルタに会おうとしたからです」
「ならば何故、あのとき父を殺してまであの二人を通したのだ!」
「それは、あの二人がルタに会いたいと思っていたからです」
「貴様が何を考えているのか、全く分からん!」
 私は石切に斬りかかった。石切は微動だにせず、私の剣は彼女の体に食い込んだ。
 石切は、なんともない口調で言った。
「気はすみましたか?」
 私は剣を抜き取った。続けざまに二撃。三撃、四撃、……。体をずたずたに切り刻まれながらも、やはり石切は冷たく問いかける。
「気はすみましたか?」
 そう私に問いかける間にも石切の傷口は塞がってゆく。
「死なぬのか……この化け物め」
 石切は僅かに表情を動かした。寂しげな笑み。かつて私が見たものと同じだった。
 私は剣を鞘に収めた。石切は今度は何も言わなかった。
「貴様とは争わぬよう、ルタ様に言われているからな」
 石切は面白い冗談を聞いた、というように笑った。
「今までのは争いではなかったと?」
「先のは私怨だ。ルタ様を守ってくれたことには礼を言おう」
「礼儀正しいお方ですね」
 くすくすと笑いながら、石切はどこへともなく姿を消した。去り際に一つ言葉を残して。
「あの子は、いえ、ルタは泣いています。できることなら慰めてあげてください」

 生まれて初めて、私はルタの聖地へ足を踏み入れた。海岸沿いに歩くうちに大きな建物を発見する。ルタ様が万が一のときのために、と私に教えた住居に間違いなかった。
 屋敷は荒れ果てたというには清潔さを保っていたが、人が住んでいる気配は感じられなかった。屋敷内を探していた私は暫くして、ルタ様を見つけ出す。
 私は挨拶もそこそこにその場を逃げ出した。石切よ、私に何を期待していたのだ。私には無理だ。私ごときでは。

 主人が座るべき椅子にいたのは、年端も行かない少女に過ぎなかった。



「ルタ様、石切とは何者です」
「それは石切の口から聞いたはずです。あの者は本家に繋がりし最後の者。傍観者」
「傍観者ですと? 父を殺したあの者を、ルタ様までが傍観者とおっしゃるのですか」
「それもまた、傍観のうち」
「私には分かりません……」

「ルタ様、何故ゆえ石切は死なぬのでしょうか」
「そう願ったゆえ。私と同じようにな」
「ルタ様」
「なんだ?」
「どうか私に、不死をお与えください」
「して、なんとする」
「石切を殺せぬまでも、石切を動けぬようにすることはできるはずです」
「ならぬ。あの者には、見せなければ」
「何を見せるのです?」
「私たちを」

[index]